クライミングは、もともとは山岳登山としての登攀から、現代はもっとスポーツ寄りになり「スポーツクライミング」が主流となってきています。

スポーツクライミング競技には3つの種目があります。
・高さ15mの壁を登る速さを2人で競う「スピード」
・高さ約4~5mの壁に設定された複数のコースを制限時間内にいくつ登れるか競う「ボルダリング(ボルダー)」
・体にロープを付けて高さ15m以上の壁のコースを制限時間内にどこまで登れるかを競う「リード」

M’sCaveTRUNKは、このうちの「ボルダリング(ボルダー)」を、競争ではなく自分のペースで登っていただけるジムです。(ハーネスやロープを使ったクライミングはできません。)
高所での身一つでのスポーツですのでケガや事故のリスクは常に内包していますが、危険性を十分理解して注意しながら取り組むことにより安全に楽しんでいただけます。

チームではなく個人スポーツで、誰かと競わずとも自分の目標に向かってコツコツじっくり楽しむことができますので、生涯スポーツとしてマイペースに取り組むこともでき、40代・50代でも比較的無理なく始められると思います。

クライミングは、手足ともあらかじめ決められたホールド(石)だけを使うことがルールの一つですが、ホールドを使う順番やどの手・どの足を使うかなどは決められていません。登り方に正解は無く、体の大きさや筋肉の付き方、柔軟性などは一人一人まったく個性が違いますので、それぞれの解決方法も違ってきます。
登り方を教えてもらってゴールするのももちろん嬉しいことですが、それ以上に、自分の体と頭を使って自分にとっての正解を導き出しゴールに到達した時はとても気持ちがいいものです。

M’sCaveTRUNKでは、月に一度大人の初心者体験会を行っています。ご興味のある方はぜひ!