もちろん大丈夫です!
よくお聞きするのが、「周りの方が皆さん上手い人ばかりで恥ずかしい…」という言葉。
でも周りの皆さんは「最近始めた方かな、がんばれー!」という気持ちですので、全然恥ずかしいことなんてないですよ!
(でもその気持ちはとっても良く分かります。今は慣れている皆さんも、多分そういう時期を乗り越えてきています。)
毎日のように「初めて登ります」という方が登録してくださいますので、今周りで登っている方の中にも、もしかしたら実は初心者という方もいらっしゃるかもしれませんよ。

初回の登録時に
 ・ジムの安全な使い方
 ・課題の説明
 ・ボルダリングのルール
 ・登り方の簡単なアドバイス
などのレクチャーを10分程度しますので、ボルダリングがまったく初めての方もご安心ください。
その後は自由に登っていただきますが、スタッフがアドバイスすることもあるかもしれませんし、もしかしたらその場におられるお客様がアドバイスしてくれることもあるかもしれません。
「自分で考えるのがボルダリングの楽しみのひとつ」ということから、スタッフは敢えてこちらから登り方を細かに教えることはしないようにしていますので、逆に分からないことはスタッフにどんどん聞いてください。

準備するものは、手足が動かしやすくてチョーク(滑り止め)が付いても大丈夫な服装と、レンタルシューズを履くための靴下さえ履いて来ていただけば大丈夫です。特別に専用の道具を揃えてから始める必要はありません。(Q.道具は何が必要?

登るルート(課題)は、初めての方が挑戦できる難易度のものから設定してあります。(当ジムの課題についてはこちら
ですが、「誰でもどんな人でも簡単に登れるのか?」というと、「はい!」とは言えません。どんなスポーツでもハマる人・ハマらない人がいるように、クライミングも同じです。簡単と思う人・難しいと思う人、楽しいと思う人・楽しくないと思う人、一人ひとり感じ方は違うと思います。

でも、「運動が得意な人じゃないとできない」というのは必ずしも当てはまりません。続けておられる方の中には今までほとんど運動経験が無いという方もありますし、他の運動は得意ではないけどボルダリングだけはなぜか続けられたという方もあります。
まずは一番難易度の低い課題から始めてみてください。ウォーミングアップになりますし、登り方にも段階的に慣れることができると思います。

どの方も、その人なりのどこかの段階までは順調に課題をこなせますが、やがて簡単に攻略できない「壁」にぶち当たります。どの段階で来るかはもちろん個人差がありますが、全員必ず、です。
そこからがボルダリングの本当の楽しさのスタートです!
10年、20年経っても飽きずに続けている人がたくさんいるというのは「登れない課題があるからこそ」。

あきらめずに一度初心に戻って登れた課題を再度登ることを繰り返したり、何度も登れない課題にチャレンジすることで、いつか登れるようになる時が来るものです。
その時の「キタ!」という感覚はとても気持ちがいいもの。

ぜひ味わってみてください。

月に一回「大人の初心者体験会」も実施しています。


M’sCaveTRUNK TOPへ戻る