ボルダリングの活用シーン例
ボルダリングは競技スポーツというイメージが強いかもしれませんが、もっと幅広くさまざまな目的やシーンで活用されています。
体を鍛えたい方も、趣味を広げたい方も、気分転換がほしい方も、生活にちょっとしたプラスをもたらす“新しい習慣”になるかもしれません。
生涯スポーツとして
チームスポーツや対人スポーツではなく経験も問われないので、大人になってから未経験でも新たに始めやすいスポーツの一つです。
屋内ジムなら天候も気にせず、準備・片付けも簡単。誰かと予定を合わせる必要もなく、ひとりでマイペースに続けられる気軽さが魅力です。
▼もっと詳しく
クロストレーニングとして
ボルダリングは、自重を使って全身をバランスよく動かすスポーツ。
「体幹・柔軟性」などを高められ、「集中力・ボディイメージ」の向上などにも効果的なことから、多くのアスリートがクロストレーニングに取り入れています。
▼もっと詳しく
無理のないボディメイクに
ゲーム感覚で登っている動きの中で自然と体幹・腕・背中をバランスよく使うため、ジム通いや筋トレが続かない方にもぴったり。
自重トレーニングなので大きな筋肉は付きませんが、続けていくうちに、しなやかで引き締まった身体を目指せます。
ストレス発散・集中力リセットに
ボルダリングは、登ることで自然と深く集中状態に入ることができます。
それは「瞑想状態」にも似ていて、その一瞬は日頃のストレス思考から脳が解放されます。そのことが「メンタルヘルスに良い影響を与える」という研究結果も。
仕事モードからの切り替えやストレス発散に、「動く瞑想」としてぜひ取り入れてみてください。
高所作業トレーニングとして
4mほどの壁を登るボルダリングでは、高所でのバランス感覚や足場の判断力、全身の安定した動きが求められるスポーツ。
ゲーム感覚で課題に取り組んでいるうちに、高所作業に必要な身体感覚や冷静な判断力を、安全な環境で鍛えることができます。
職場やサークルでのチームビルディング
肩書や部署の垣根を取っ払って一緒の空間で楽しむことで、新たなコミュニケーションが生まれます。社内レクリエーションや社会人サークルにも最適です。
一度に5名様程度までなら通常利用が可能です。(それ以上は貸切利用をご検討ください)
貸切プランもあります。(2週間くらい前までにご予約が必要です)